小池栄子
コメント

小池栄子

――今回の『爆烈忠臣蔵』への出演のお話が来た時は、どう思われましたか。

お話をいただいて、まずとても嬉しかったです。しかも劇団員の方々がオールスター状態で出られるというので、どんな芝居をやるのかわからない段階から既に「やりたいな!」という気持ちはありました。ただ、前回出させていただいた時にやっぱり相当体力をつけておかないといいパフォーマンスってできないんだという反省点があったので、ちょっとうじうじ悩んでいたんですね。だけど、いやいや、先輩たちの平均年齢を考えたら何言ってんだ私!って、さらに反省しました(笑)。改めて、(中島)かずきさんにもお会いして『忠臣蔵』を絡めた物語になると聞かせてもらい、実際に出来上がって来た台本を読んだら「よくこんな風に絡ませられるな、すごい!」と思いましたし、とても面白かったです。自分も含めみんな結構出ずっぱりで動く、チーム戦のイメージもあって、プレッシャーもありますが心強くも思いました。劇中劇も盛りだくさんだし、いろいろなシーンを演じることができそうで贅沢ですよね。羽野さんや(橋本)さとしさんとは初共演で、新感線の舞台に復帰された姿を拝見していていつかご一緒できたらと思っていたので、このタイミングで叶うことになって嬉しいです。

――しかも劇団にとっては45周年の記念公演でもあり。

ここまで歴代の劇団員が揃うなんて、ファンの方は喜んでいらっしゃるでしょうね。それにしても、こんなに長く続けられるなんて。自分の芸歴なんてせいぜい半分くらいだし、というか私の年齢が今年45歳なので、生まれた年に結成された劇団だってことじゃないですか! いやー、すごいことです。

――そして、今回演じるお破に関しては、どんな印象がありますか。

お破ちゃんは、頭で考えるよりも心や感情のおもむくままに動くタイプなのかなと思っていて。(橋本)じゅんさん演じるお父さんのもと、山の中で育って、何か深く考えることもなかったんでしょうね。お父さんが喜んでくれたからと、父の真似をしていただけなんだろうし。だけど幼少期に吸収したことは確固たる信念になっていて、困難なことが起きてもお破は決してブレない。とても、強い人だなあと思います。

――じゅんさんと親子役をやるということに関しては。

以前ご一緒した時にも感じた、じゅんさんのほとばしるようなアツい芝居、あの“イズム”みたいなものは、よーく観察して研究して、親子として受け継ぎたいと思っています。観ている方がどこかの場面で、「この二人、ホントに親子なんだな!」と少しでも感じてもらえるようにしたいですね。

――客演組の顔ぶれについては、いかがですか。

向井さんとはかなり昔にドラマでご一緒した以来でお会いするのも久しぶりですし、早乙女くんと共演するのも“ワカドクロ”(『髑髏城の七人』2011年)以来で、最近は随分と気さくに笑うようになったという話を聞いているので、お二人とも再会できるのが楽しみなんです。早乙女くんはあの頃、まだ10代できっと思春期だったんですよね。でもキャリア的には先輩だしな~と、距離感が難しかったんですよ。公演中にしゃべった記憶、全然ないし(笑)。ぜひ今回は、いい仲間になれたらいいなと思っているので、どんどん話しかけてみます!

――特に今回の舞台において、個人的な目標としては。

久しぶりにご一緒する(高田)聖子さんと(村木)よし子さんに「あんた、オモロなったなあ、ええやん!」って言われたい、褒められたい。いつも心配してくださって、二人してたくさんアドバイスをくれていたので。今回は、お二人をなんとかしていっぱい笑わせたいなと思っています。

――『忠臣蔵』という演目自体に、何か思い入れがあったりしますか。

いえ、特にはないです。年末とか正月とかに当たり前にテレビで流れているのを観て、起こる事柄だけは知っていましたけど。でも、その『忠臣蔵』の中で起こる一連の流れ、誰かが裏切って仕返しして悔しい思いをして自決してみたいなことを、かずきさんが本当にうまくリンクさせているし、劇中劇でも『忠臣蔵』をやりますが、そこ以外でも背景にはあの物語の普遍的な部分が描かれていそうだなとすごく思いました。

――芝居愛、演劇愛も詰まっていますしね。

そう、今回はお客さんに向けて書かれている台本でもあって。それを45周年に上演するというのは、たぶんこの新感線の劇団員たちと、かずきさんやいのうえさん、関わるスタッフさんたち含めたみなさんから、お客さんに向けての「ありがとう!」みたいなメッセージでもあるんだろうな、と思うんですよ。「これからも僕たちは芝居バカの仲間としてやっていきます!」と宣言されているような気もして。その舞台に、こうして自分も参加できることは本当に光栄だなと思っています。

今回は芝居バカのお話ですが、あなたは何バカですか?

“お米バカ”かな。お米が大好きなんです。毎日、必ず一食はお米を食べておかないとキツイな、と思っちゃうくらい。酔っ払って夜中に帰ってくると、麺類を食べたくなる人って多いじゃないですか。私の場合、お米を炊き始めるんです。それで塩にぎりにしたり、納豆だけかけて食べたりして。その様子を見て、うちの旦那さんは「ああ、栄子、今夜はちょっと深酒したんだな」とか判断しているみたいです(笑)。

中島さんといのうえさんに稽古前に言っておきたいこと

もちろん、私もすっごい頑張りますけど、お二人が年を重ねた分だけ、最後にお会いした時より私も年をとっていますので「もっと動けるよねえ、えいちゃん?」みたいに過信はしないでいただきたいです。たぶん、それなりに老いてますんで(笑)。さっきも、じゅんさんと話していて「疲れ取れます?」「取れねーよ!」とかって、私の年齢でも既に健康の話ばかりしていましたから。小さい時は親の話とか聞きながら、なんで健康の話しかしないんだろ?と思っていましたけど、いまや人に会うと大抵は身体の調子や健康グッズの話とかばっかりしているんですよね。

profile

(こいけ・えいこ) 1980年11月20日生まれ 東京都出身 1998年にドラマ『美少女H』(CX)で俳優デビュー後はTV・映画・舞台・CMで幅広く活躍。2016年には『グッドバイ』での演技が評価され、第23回読売演劇大賞最優秀女優賞を受賞している。現在、「カンブリア宮殿」(TX)、「クレイジージャーニー」(TBS)、「芸能人が本気で考えた!ドッキリGP」(CX)にレギュラー出演中。近年の主な出演作品に、【舞台】『骨と軽蔑』(24)、『宝飾時計』(23)、『日本人のへそ』(21)、『近松心中物語』(18)、【映画】『私はいったい、何と闘っているのか』『いのちの停車場』『地獄の花園』(21)、『グッドバイ~嘘からはじまる人生喜劇~』(20)、【ドラマ】『おい、太宰』(25・WOWOW)、『新宿野戦病院』(24・CX)、『地面師たち』(24・Netflix)、『コタツがない家』(23・NTV)、『鎌倉殿の13人』(22・NHK)などがある。劇団☆新感線には『Vamp Bamboo Burn~ヴァン! バン! バーン!~』(16)以来、本作が4作目の参加となる。